次の土日は天気が悪いから、今日ツーリングしておこう。

急に気温が下がって、朝から山に行くのは寒いかもしれない。行きは海側を走って、帰りに山を走ろう。
キャプションがない写真はTZ99で撮ってそのまま出しているよ。
海老名SA(下り)
久しぶりに2輪駐車場に停められなかった。朝からバイクいっぱいで空いてないのだ。


伊東マリンタウン
海側を走って到着。この日は高波で『熱海ビーチライン』が閉鎖されていた。

海老名SAでおにぎり食べたけど、さらに食べる。



栗炊き込みご飯おむすび、醤油焼きおにぎり、舞茸おこわおむすび。3つは多かったので、次は2つにしよう。
バイクの写真






GSX-S1000かっこいい。
建物や風景の写真







空が青くていい。
ズームでモノを撮った写真





マリにゃんの写真


バッテリーカーはここまでにゃ! ここから伊豆スカイラインを通って帰る。
伊豆スカイライン 池の向 駐車場
伊豆スカイラインの冷川ICから入って到着する。

TZ99のズーム機能で、こういう感じの写真も撮れるの楽しい。スマホでは撮れない(たぶん)
バイクの写真





GSX-S1000かっこいい。
風景の写真





富士山の山頂

雲がかかっていた。
セルフタイマー3秒以内にバイクまで戻れなかった写真

自撮りしようと思って3回ぐらいチャレンジして諦めた。タイマーを長めに設定すればいいのだけど、そこまで自撮りへのモチベーションは高くなかった。
ここからは熱海峠→箱根新道→小田原厚木道路を通って帰ろう。
海老名SA(上り)
まだ昼過ぎぐらいなので渋滞もなく到着。1,000円分の高級なガソリンも入れた。

都筑PA
横浜青葉IC→首都高→第三京浜を通って到着する。自分でも食べるおみやげを買った。

自宅

かなポテ高級すぎた。680円という価格にしてこの容量。1枚1枚しっかりしているけど、これは手作りで再現できるポテトチップス。しいたけ味はよくわからなかった。
自分で消化せず、贈答用で買うのがいいと思う。味わい深い価格と雰囲気だった。
ツーリング動画
ナレーションあり
ナレーションなし
まとめ
やっぱり保冷バッグを持っていったほうがいいな。伊東マリンタウンで要冷蔵の海産物おみやげを買いたかったにゃ。

