書評 書評:ファシリテーション入門<第2版> ファシリテーションについて、めっちゃ網羅してる本だった。日経BOOKプラスのサイト:本書は『ファシリテーション』について幅広く網羅していて、これを読めばなんとなく優れたファシリテーションとは何かをつかめると思う。ただ、本書の内容を精度高く実... 2025.08.16 書評
書評 書評:経済評論家の父から息子への手紙 お金と人生と幸せについて 25年以上前にこの本を読みたかったけど、発売日が2024/02/15だから無理でした。学研出版サイト:本書は『働き方・稼ぎ方』から始まって、資本主義経済のなかでの上手い立ち回り方を解説して、締めに幸せについて書かれている。資本主義社会の中で... 2025.08.04 書評
書評 書評:20歳の自分に受けさせたい文章講義 私は文章を書くことが苦手だ。講談社BOOK倶楽部:目的目的は「趣味で作っている動画のナレーションを考えるスキルを上げたい」だった。ひとまずChatGPTに相談したところ、「シナリオライティングの本を読むのもいいよ!」とのことでオススメされた... 2025.03.20 書評
書評 書評:「好き」を言語化する技術 私も小学生並みの感想しか出てこないので、これを読んで言語化できるようになろうじゃないか。概要と目次は出版社のサイトをどうぞ。ディスカバーのサイト:目的と結果冒頭で書いた通り、小学生並みの感想文から脱出するために読んでみた。他の文章力系の本と... 2025.02.02 書評
書評 書評:『スタンフォードの自分を変える教室』 この本を買ったのは2013年10月。今は2025年2月。10年ぐらい寝かせてしまったが読んだので書評を書こう。大和書房のサイト:目的と結果今年は『倹約・健康・学習』という目標も立てたことだし、達成するために読んでおくかという気持ち。内容は科... 2025.02.01 書評
書評 書評:『敗者のゲーム[原著第8版]』 今(2025年1月)から3年前に発行されてるのか。レビューはたくさんあるけど、私なりにレビューしておこう。日経BOOKPLUSのサイト:目的と結果投資信託などで投資をしているのだが、この投資を続けるにあたって少し考え方を学ぼう、売れてる本だ... 2025.01.25 書評
書評 書評:『世界一流エンジニアの思考法』 本の概要は文藝春秋のサイトをどうぞ。良書なのでレビューはたくさんあるよね。文藝春秋のサイト:目的と結果私もいちおうエンジニアなので、世界一流エンジニアは何を考えて仕事しているのか気になる!と思って読んだところ、新しい気付きを得たり日々の仕事... 2025.01.19 書評
書評 書評:『60分でわかる!暗号資産 超入門』 本の概要や目次は公式サイトをどうぞ。技術評論社のサイト:目的と結果暗号資産を理解して暗号資産をホールドする力を鍛えよう。つまり何があっても持ち続ける力、簡単に手放さないためにちょっと暗号資産について勉強しようという目的で読んだ。暗号資産の歴... 2025.01.19 書評