房総半島の内陸ツーリング 2025年2月23日

ツーリング

冬のツーリングと言えば千葉県の房総半島。行こうと思いつつ強風のため避け続けていたが、風が穏やかな3連休の中日にようやくツーリングすることが出来た。

マスツーリングなので海ほたる集合→木更津金田IC→国道16→袖ケ浦フラワーライン→国道410(ずっと南に進む)→千葉県道34→保田小学校→東京湾フェリー金谷港のりば→久里浜港のりば→横浜横須賀道路→帰宅というルート。

セブンイレブン木更津下郡店

駐車場の端っこにて。

道の駅『木更津うまくたの里』を目指していたのだが、出入口の渋滞が激しかったので入ることを断念した。ルートの再設定をするため近くのコンビニに停める。

道の駅『保田小学校』

国道410をずっと南に走って到着。

なのはなぐみ かつ菜保田店

道の駅にあるお店。昼時で混んでいるがウェイティングボードに記入して入店を待つ。

写真右上の『千葉の幸プレミアム御膳(ご飯大盛り)』を注文する。量多めと書いてあるが今日はイケると思う。

温かいほうじ茶を飲んで待つ。お茶はテーブルに置いてあって自由に飲めるのありがたい。外は寒いからね。

あさりフライとアジフライとトンカツのセット。アジフライは岩塩がオススメとのことでまずは岩塩で頂く。サイズが大きいので醤油やタルタル、トンカツソースなど好きなのを試してもいいと思う。揚げ物サクサクでおいしい。

ご飯越しのフライ。ご飯とおかずを食べるペース配分に気をつけよう。

ハクセキレイ

ここに必ずハクセキレイいる。

東京湾フェリー金谷港のりば

保田小学校から海側を通って行くと地獄のような渋滞にハマってしまった。近くの『鋸南保田IC』から『富津金谷IC』まで高速道路で移動して、逆から行くのが正解だと思う。

乗船券を買ってフェリー待ち。バイク750cc以上は3,100YEN(大人1名込み)。

たぶんイソヒヨドリ♀な気がする。

乗船

久里浜港のりばに着く頃には夕方になっていた。

静かに到着。あまり揺れなかった。

都筑PA

休憩する。ここのコーヒーいつも間違ってビッグサイズを買ってしまう。レギュラーサイズがあることに気が付きにくいのだ。

ツーリング動画

まとめ

キャベツ山盛りだった。

タイトルとURLをコピーしました