ゴールデンウィークに入る前に行っておこう。
ルート

『道の駅 こぶちさわ』からスタートして『八ヶ岳高原ライン→国道141→国道299・麦草峠→ビーナスライン』を走って『ビーナスライン富士見台』まで行く。本当はビーナスライン終点の『道の駅 美ヶ原高原』まで行こうと思っていたが、富士見台で力尽きてしまった。
石川PA
朝ごはんに『おにぎりおかずセット』を食べる。


八王子と相模原のあたりで雨に振られた。雨具を持ってきてないので、ずぶ濡れになったら帰ろうと思っていた。
双葉SA


ずぶ濡れにならず到着。雨は八王子と相模原だけだった。
『ロックストラップ』という荷物固定ベルトでリアシートにバックパックを縛っているのだけど、しっかり固定できていい。バイク用の荷物固定ベルトはこれ一択なんじゃないか。
道の駅 こぶちさわ






中央自動車道を小淵沢ICから出てすぐのところ。店内いろいろ売っていたが、ツーリングの開始から荷物を増やしたくないので見学しただけ。

ここから『八ヶ岳高原ライン→国道141→国道299・麦草峠』と進んでいく。
道の駅 八千穂高原
ちょっと寄っただけ。麦草峠を走る気持ちを高めた。
レストハウスふるさと
国道299・八千穂高原のあたりにあるレストハウスに立ち寄る。
バイク

ここまで写真を撮らずに進んでしまった。


さすが平日、空いてる。
景色

とても良い。
ざる蕎麦

時間を見たら11時半だったので、お昼ごはんにした。



ざる蕎麦は『地元小海町産そば粉』が使われている。店長おすすめとのこと。
日向木場展望台

麦草峠を通過して、国道299の途中にある展望台に立ち寄った。




バイクの写真も撮っておこう。
道の駅 ビーナスライン蓼科湖

国道299から外れて到着する。ここでビーナスラインを走る気持ちを高めておく。






ビーナスライン富士見台
バイク



ビーナスラインを走って到着する。

動画を作ったらこの写真をサムネにしよう。
景色

とてもいい。


霧ヶ峰富士見台

力尽きたので、本気の休憩を入れる。

コーヒーだけの客なのに、お茶も貰ってすみません。

雰囲気。

サービスで『林檎かりんとう』をいただく。おいしいのでお土産で買った。

帰ろう。ビーナスライン終点まで行くのはまた今度にしよう。
八ヶ岳PA


お土産に『野沢菜』と『馬刺しジャーキー』を加えた。
ツーリング動画
まとめ
最初の八ヶ岳高原ラインで写真を撮ればよかったなと。